アゲっぴーを使う

側溝清掃に、とっても便利なアゲっぴー。

使うとき、ちょっとしたコツみたいなものがあります。

それをするだけで、超カンタンに側溝ふたの開け閉めが二人で出来るようになります。

ただ、ダンプが乗っても大丈夫なように側溝ふた自体が50~60㎏もあるので、そこは覚悟してくださいね。

では… 

先ずは、外したい側溝ふたを決めます。

そしたら、その側溝ふたの両側にある切り欠き部分をお手持ちのバールで上下に動かしてみます。

動くようなら、アゲっぴーで両側の切り欠き部分をつかみ持ち上げ作業に入ります。

バールでもビクともしないようなら、その側溝ふたは固着してしまっているので諦めて隣りに移ります。

そのような側溝ふたの所は、専用のステンレス鍬(鋤簾)で掻き出すようにします。

持ち上げは、滑り止めグリップの付いたハンドルをそれぞれの人が両手でしっかりと握り、上下に揺らしながら引き上げるのがコツです。

側溝ふたの厚み分より上がったら、横移動して地面に降ろします。

これで取り外しは完了です。側溝掃除や落とし物の回収などができます。

取り付けは、外すことで側溝ふたの間には隙間ができ重力も味方してくれるので、より簡単、安全に作業が終了します。

 

2023年04月03日